皆様、こんにちは!元CAのバンビです♪♪
2019/4/26-★海外旅行の持ち物リスト作りました★
↓↓ぜひ、合わせてお読みください!
元CA厳選!海外旅行の必須アイテムとあると便利100選
それでは、さっそく本編です。
〜3泊5日パリ弾丸旅行記より〜
今日は、弾丸パリ旅行記の出発前日。パッキングをして、いざ出発です。
と言うわけで!
海外旅行パッキングのコツや裏技を伝授します!
弾丸旅行に限らず、海外の旅行や出張では慣れない移動が多いので、荷物は少なくまとめるに越したことはありません!
元CAとしての経験、また若い頃からの趣味の弾丸旅行の経験から、今日は旅行中の荷物を少なくするコツやパッキングの裏技を伝授します♪♪
※こちらの記事では、2日〜1週間までの短期の海外旅行を想定していますが、長期でも使える裏技も載せてますので、ぜひご参考にしてください(^-^)
行きの荷物は全て機内持込で!
滞在時間が短い、弾丸旅行や短期の出張などは、まずはいち早く空港を出て目的地に向かいたいものです。
国や地域にもよりますが、一般的には、
①飛行機を降りて
②入国審査を受けて
③預けた荷物をターンテーブルからピックアップして
④税関を通って
初めて空港の外に出られます。
この中で時短できるのは③ばん。
行きの飛行機の荷物は全て機内持込にして、ターンテーブルでは待たない!ことです!!
また、日本の航空会社では余りないですが、海外では到着地で荷物が出てこない!なんてことは結構あります。どこかの空港に置き去りにされていて後から見つかることが多いですが、初日から荷物がなかったり、捜索に余計な時間がかかるなんて弾丸旅行では致命傷です!
そんなリスクを減らす意味でも行きの便で荷物の機内持込は必須です。
旅行中の持ち物を全て機内持込にするコツや裏技を紹介しますので、ぜひ、皆様のご旅行にお役立てください♡
機内持込に関する規定
機内持込手荷物には、国が定める規定と個々の航空会社が定めるものとあります。
裏技的な方法は後述しますが、規定を超えて持ち込めるという訳ではないので必ず規定は守りましょう^-^
機内持込が制限されているものは?
一般的に武器や凶器になるような危険なものは機内に持ち込みができません。
引用:http://www.mlit.go.jp/common/001109336.pdf
※こちらは国土交通省の規定です。詳しくは下記のページをご覧ください。
航空:機内持込・お預け手荷物における危険物について - 国土交通省
液体物に関する規定
全て機内持込にする場合に気をつけたいのが「液体物」です。
液体物は100ml以内の容器に入れて更に1ℓ以内のジップロックに入れないといけないので、化粧水やクリームなど普段のお化粧品などをそのまま持ち込むことができません。
絵が分かりにくくてすみません。
成田空港のページがわかりやすかったです^^;↓↓
液体物の持ち込みについて(国際線) | 成田国際空港
お化粧品を機内に持ち込む場合のおすすめの方法は記事の後の方に書いてます!
↓↓
飛ばして読みたい人はこちらから。
機内持込ができる手荷物(サイズや個数)
図が分かりやすかったのでANAのページから引用してます。
引用:手荷物について | ご旅行の準備 [国際線] | ANA
通常は上記のように、スーツケースなどの「手荷物」が1個と、それ以外の「身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)」の2つまで持ち込み可能となっています。
※航空会社により規定が違う場合がありますので必ずご自身の航空会社のサイトで確認してくださいね^-^
では、実際に何をどのように荷物を用意すれば良いのか確認して行きましょう(^-^)
機内持込できるスーツケースやバッグ類
機内持込できるスーツケースサイズ
全日空(ANA) | アメリカン航空 | エールフランス |
|
|
|
(インチ)22×16×10 |
(インチ)22×14×9 |
(インチ)21.7×13.8×9.9 |
代表的なものを比較してみましたが、国や航空会社また飛行機の種類によっても少し違うようです。(ちなみにANAとJALは同じ基準でした)
※必ず、ご自身の利用する航空会社のサイトで事前に確認をしましょう!
★機内持込スーツケースの選び方★
★ポケット付きのものは、ガイドブックや書類、PCなどすぐに取り出せるので非常に便利です。
★柔らかい素材のものは荷物をたくさん入れても膨らむのでたくさん入るメリットがあります。
★硬い素材のものは、外からの衝撃に強いので中のものが壊れにくいメリットがあります。
★スーツケース自体の重量も結構重要です!
スーツケース選びには、ぜひこちらもご覧ください↓↓
パイロットやCAが愛用している、おすすめの機内持ち込みスーツケースは?
身の回り品はリュックでもOK
通常はスーツケースとは別に身の回り品を入れるバッグが1つ持ち込み可能です。
身の回り品を入れる「ハンドバッグなど」と書かれていることが多いですが、リュックでもOKです。リュックは旅行中もそのまま使えるので便利です。
※大きいものやしっかりとした硬い素材のものだと、手荷物と見なされスーツケースと両方の持込が認められない場合があるので気をつけましょう。
この辺は明確な規定がなく、基本的には前の座席の下にきっちり収まるサイズまでが妥当なようです。
★おすすめのリュック★
裏技!増える魔法のお土産用バッグ
裏技と言うと少し大げさかもしれないけど、かなり使える!
行きの飛行機ではチェックイン(預け荷物)しないので、基本、荷物は機内持ち込み用のスーツケースいっぱいに入れてます。そうするとお土産や現地でのお買い物の品を入れるスペースが無いですが、全てコレで解決です。
↓↓
【ポケット部分に全て折りたたみ込めるのでとても小さくなり、行きはスーツケースの隙間に入ります。使用するときは45ℓと大容量!またスーツケースの持ち手に掛けられるので非常に楽です。ミレストは素材もきちんとしていて、めちゃおすすめです!】
★私のスーツケースには、機内持込と大型の両方にミレストのこのバッグを常に入れてあります!
(黒だけじゃなくてお花の可愛い柄とかもあるのよ♪♪)
↓↓こちらはミレストではありませんが、同じような機能で色々なデザインがあり、お値段的にもお得な商品です。
折りたたみ旅行バッグ


パッキングする際のコツや注意点
小分けにする
スペースを上手に使うために、整理整頓は必須です。
私は元々整理整頓が苦手で、放っておくと全てぐちゃぐちゃしてしまうタイプ...ですが、そんな私でも小分けバッグを使えば、何とかスーツケース内を綺麗に保つことができます。
トラベルポーチ7点セット SuGer パッキングオーガナイザー
※メッシュタイプのものは中身が見えるので、すぐに欲しいものが取り出せて便利です。逆に、下着など見られたくないものは、布タイプに入れるなど、使い分けると良いです。
洋服、靴は最小限に
旅行中はオシャレしたいので、洋服はどうしてもいっぱいになりがちです!
小さく折りたたんで詰めて入れるので、洋服素材はシワになりにくいものを選びましょう。
ドレスコードがあるレストランも多いので1着は「正装」を入れておくと良いです。
一般的には女性はドレス、男性はスーツですが、綺麗めの格好であれば普通は大丈夫です。(NG→ショートパンツ、デニム、サンダルなど)
ポリエステルやナイロンなどの化繊は皺になりにく、汚れも落ちやすいので旅行ではかなり使えます。元々お値段も高くない素材なので旅行用と割り切って1着持っておくと良いでしょう♪♪
一番、場所を取るのが「靴」
靴は、らくちんなサンダルやクロックスと、きちんと歩けるスニーカーと最低2足は必要です。スニーカーは、スーツケースには入れずに機内まで履いて移動。持ち回り品リュックにサンダルやクロックスを入れておき、機内で履き替えると良いです。
液体物(化粧品)の裏技
液体物は100ml以内の規定があるので、大きなボトルの基礎化粧品などはそのままでは持ち込めません。
基礎化粧品は、小ボトルに入れ替えても良いですが、お試しセットは安価でサイズも機内持込にぴったりです。機内は乾燥するので、普段より保湿効果の高いものを使うようにしましょう。
↓↓製薬会社が出している保湿効果の高いものがおすすめ!
・【NOV】ノブlll
臨床皮膚科医が「乾燥」に特化して開発した常盤薬品のスキンケアシリーズ。
まさに機内の乾燥対策にうってつけです!クレジング、化粧水、乳液、美容液など7日間分が入って1,500円(送料無料)でとてもお得です♪♪
・【第一三共ヘルスケア】ブライトエイジ
こちらも製薬会社が開発した高保湿&エイジングケアシリーズ。
10日間のトライアルで4,000円分が1,400円(送料無料)です!
「今なら77%OFFになる本サイズも購入できますよ」って何回か言われるのですが、今回は目的が機内持ち込みが出来るサイズなので「1,400円★10日間トライアルキット」を選んでくださいね^-^
※シャンプー類はホテルに備え付けられているとは思いますが、行く国やホテルによっては無い場合もあります。
緊急用に試供品などの1回分のパックされたものを常備しておいて、特にこだわりがなければ現地で調達するのも良いでしょう♪♪(ちなみに私は海外のシャンプーやボディソープが好きなので必ず現地で買います♡帰りはチェックインする)
手荷物の重量制限をすり抜ける裏技!
名付けて「ジプシー作戦」!!
ジプシーなどの移動民族は、財産を持たず、全てを装飾品に変えて身にまとって移動していたそうです。
と言う訳で、手荷物の重量オーバーで超過料金を取られそうになったら、スーツケースの中の洋服を全て身に纏いましょう♪♪ 人間には重量制限はないので、別に規定違反にはなりません。
お土産の置物なども首からぶら下げてアクセサリーにしちゃいましょう(笑)
まあ、そこまではしないにしても、コートや厚手のストールなどは場所もとるし、意外に重量もあるので、それを出すだけでも結構軽くなりますよ^-^
LCC利用時にあると便利
上記ジプシー作戦もチェックインの列に並んだ後にカウンターの人に言われて、他の人が見ている前でやると少し恥ずかしいので、予め重量を測れる↓↓こんなアイテムがあると便利です。
MYCARBON 荷物測り ラゲッジチェッカー 最大50kg (日本語説明書) (シルバー)
【実際にLCCによく乗る人は必須アイテムみたいです。
ピーチの機内販売でも販売されていました。
海外の空港でスーツケースを開けたりするのは危険なので、予めホテルの部屋で測れて良いとの口コミも!】
【おまけ】機内で快適に過ごす方法
元CAの経験から余り知られていない!機内で快適に過ごす方法を伝授します♪♪
元CAがこっそり教える!長時間フライトのエコノミー機内でも快適に過ごす方法
【おまけ】CA常備医薬品と100均で揃える旅行グッズ
国際線の客室乗務員が常備している医薬品と100均でも揃えられる旅行グッズを紹介しています♪♪
帰りはチェックインする
本日は弾丸旅行などの海外短期滞在時に「全部機内持込で済ませる方法」をお伝えしてきましたが、今更ながら...
帰りはチェックインする!!
が前提となっております。
この方法なら途中でお土産やお買い物をして荷物が増えても対応できますし、大きなスーツケースを海外で買って持って帰って来ることもできます。
(海外製のスーツケースはやはり海外で購入した方が安いです!)
せっかく現地での滞在時間を少しでも長くしたいから、最終日にパッキングに掛ける時間を少しでも減らしたい!
って言っても、最終日って慌ただしくなって、いつも夜中までパッキングしているイメージ...(^^;)
以上、
海外旅行★パッキングのコツや裏技〜全部機内持込で済ませる方法〜
をお伝えしました!
皆様のご旅行の際にお役に立てれば幸いです♡
元CAのバンビがプライベートで行った弾丸旅行を旅行記の形でお伝えしています♪♪
★3泊5日パリ弾丸旅行記〜もくじ〜★
まだ書いている途中です。
弾丸旅行にご興味ある人も、そうじゃない人もハラハラどきどきの5日間に仕上がったので(笑)ぜひ覗いてみてください!
★ハラハラどきどきを味わいたい人はこちら↓↓
この旅行最大のピンチ!元CAなんと飛行機に乗り遅れる(前編)
★2泊4日ハワイ弾丸旅行記★
こちらもまだ途中。
忙しくて、なかなかお休みが取れない人でも楽しめる弾丸ハワイ!です。
短期滞在におすすめのエリアやホテル、旅行プランも公開しています♪♪
★LCCで行く超激安ハワイ★
スクート「ハワイ」搭乗体験記♡旅行代金は3万円台!
★弾丸滞在モデルプラン★
ハワイ2泊4日弾丸旅行記★おすすめプラン&全スケジュール
★おすすめエリア&ホテル★
ワイキキホテル(ラグジュアリー編)
ワイキキホテル(エコノミー編)
★お得にワイキキ一周する方法★
その他にもロサンゼルスに大谷翔平さんを見にいく方法やワインのことなど色々書いていますので、ご興味のある方はチェックしてみてください♡
はてなブログの方は、読者登録おまちしてます♪♪
記事を更新した際にはTwitterでお知らせしています。
Follow @bambiRed2018
Twitterをやっている方は、フォローよろしくです(^0^)
(更新お知らせ用で使っていて、Twitter活動はほぼしていないので予めご了承くださいませ...スピードについていけない!)