こんにちは!元CAのバンビです。
先日、現役CAのお友達と会って来たので、たまにはCAっぽい話題も振りまいちゃいます♪♪(笑)
今日は面接のお話です。
題して、
客室乗務員の採用試験の面接ではココが見られる!
をお送りします〜
今年も、今まさに採用試験が進行しているそうですね!
お友達は面接官をやっていたこともあり、色々裏情報も聞いてきちゃったので、これから面接を受けるという方がいらしたら、ぜひご参考になさって頂けると思います!
CA採用試験では何を基準に合否を決めている?
文字通り「世界を飛び回る」客室乗務員に憧れる人は少なくありません。
私も子供の頃からCAになりたい!と憧れ、新卒で採用試験を受け、運良く受かることが出来た一人です。
まあ、実際にやってみると結構大変な仕事ですが、やはり世界中色々なところに行けるので楽しい仕事ではあります。
CAの仕事については、またの機会に!
(た〜まに書いたりしているので興味のある方はこちらを見て♡→CA時代のお話 カテゴリーの記事一覧)
今日のメインは、CAの採用試験の「面接」について!
CAの採用面接は何を基準に合否を決めているのでしょう?受験生にとってはとても気になるところです。
実は面接の採用基準は、ほぼコレだけです!
それは何かというと…
「見た目」です!
全体の90%がこれで決まると言っても過言ではありません。
見た目と言っても、もちろん、顔が美人とかスタイルが良いということではありません。(若干はそれも関係するかもしれないけど…)
顔やスタイルは、どちらにしても今更どうする事も出来ないので、今日は今からできることを的を絞ってお伝えします。
たった少し気を付けるだけで合格が近づくのです!やらない手はないです!
※ご注意※
私は日本国内の航空会社に勤めていました。今回お話を聞いたのも元同僚の国内の航空会社の国際線客室乗務員です。外資系の航空会社は受けたことがないし、そこまで良く知らないので、国内の航空会社の採用試験についてお話しています。
なぜ「見た目」が重要か?
これは、CAになってからもずーっと言われ続けることですが、人との関係を築く上で「第一印象」は非常に重要です。
心理学の「初頭効果」と呼ばれるもので、最初に抱いた印象が後々まで引き続き、人の意思決定を大きく左右する要因となるのだそうです。
例えば、AさんとBさん、2人の性格を見ていきましょう。
知的、勤勉、衝動的、批判的、頑固、嫉妬深い
嫉妬深い、頑固、批判的、衝動的、勤勉、知的
AさんとBさん、どちらが好ましいですか?
実はこれ、初頭効果を提唱したポーランドの心理学者、ソロモン・アッシュ氏が行った実験。
どちらも同じ形容詞を使い、並び順を変えただけなんです。
実験では、Aさんにはポジティブな印象を抱き、Bさんにはネガティブな印象を抱く人が多かったそうです。
(Bさんも勤勉で知的なのに…)
これが初頭効果。
つまり「人は見かけで判断するな!」と言いつつ、最初に持った印象で色々決めてしまうのが「人」なのです。
だったら、逆にこれを利用しない手はないです!
第一印象で「この人なんか良い!」と思ってもらえれば、後々少しくらい失敗しても「ああ、ちょっと緊張しているのね〜(^-^)」と好意的に見てもらえる可能性が高まるということです!
逆に、第一印象で「なんか暗そう…」と思われてしまうと、後からどんなに笑顔で良いことを言っても、中々最初の印象を覆すことが難しいのです。
第一印象を良くしよう!CA採用試験では面接官はココを見る!
一般の面接でも、第一印象を良くするのは同じですが、ここでは、CA採用試験ならではのポイントのみお伝えしますね!
その他の面接の基本は、本を読んで勉強すべし(笑)
↓↓
CA採用面接で注意したい5つのポイント
それでは、おまちかね!今回、現役CAの面接官をやったことがあるお友達と話した内容を私なりに5つのポイントにまとめてみました!!
CA面接ポイント1 リクルートスーツ
ファッショナブルになる必要は全くありません。むしろ、ファッショナブルにしちゃダメです。
CA試験の受験者は、わりと派手目の人たちが多く、スーツもなぜか白やクリーム色、ピンクや水色といった「え?就職試験だよね?」と疑いたくなるような色の人たちが居たりします。
黒の普通のリクルートスーツで来ちゃった、私。どうしよう!って、自分の時も焦りました…
大丈夫です。
この人たち、殆ど落ちますから。
2次、3次と試験が進んでいくうちに派手なスーツが消えていき、スーツはだんだんと暗い色の人が残って行きます。(暗い人が残る訳ではないです!派手じゃない普通の色のスーツという意味。)
カラフルなスーツの人たち、実は面接官には余り評判良くありません。
個性を発揮するのは大事ですが、これはCAの採用試験です!
CAは普段から制服を着ているので、服で個性を出そうとするのは間違えです。
何の変哲も無いリクルートスーツで、ぜひ「中身」を輝かせてください★★
CA面接ポイント2 スーツのシワ
細かいですが、こういうところに気を遣っているかどうか、見られています!
面接会場に来るまでに、電車で座ったり、また順番を待つ間に椅子に座ったり。
スカート、ジャケットの裾、シワになっていませんか?
お尻部分なので自分では余り気付かないけど、これはCAになってからも、CAシートに座る時にもいつも気をつけなければならないこと。
意外に見られています!これは、ずーーーっと見られ続ける要素です。
CAになってからは面接官ではなくお客様から(笑)
座る時は、両手でお尻の方からスカートの裾部分に向かってスカートを整えながら座るようにしましょう。
長時間座って移動する場合は、コードレスのハンディアイロンがおすすめです♪♪
CA面接ポイント3 ネイル
爪は綺麗ですか?
まず、一般的に身だしなみという点でも、もちろん大切な部分ですが、客室乗務員という仕事柄「爪」はとても大切なんです。
CAは食品を扱うお仕事です。お食事やお飲み物を提供する際、機内は暗いしお客様は座っているので、お客様から一番近くに見えるのは、CAの顔よりも何よりも「手」です。
ここで、いくらキラリーンと輝く笑顔で提供したとしても、手や爪が少しでも「あれ?」っていう状態だと、印象がものすごく悪くなってしまいますよね?
なので、CAはお顔のケアと同等か、それ以上にハンドケアに気を遣います!
仕事でもマニキュアの色や爪のささくれを上司に注意されたりすることは日常茶飯事。自分も先輩になると、何だかんだ後輩の爪が気になったり…
そうなんです!みんながみんなの爪を良く観察しているんです!面接官もしかり。
面接ではマニュキアは、基本透明が良いです。
それか、綺麗にお手入れをして磨いた自爪か、どちらかです。
就業規則では、ピンクはOKですが、パールや白っぽいものはダメで、実は、この「パールとか白っぽい」の基準が余り良く分からないんです。人の印象によるところが大きい。
地肌の色によっては同じピンクのマニキュアでも白っぽく見えることもあるので要注意です。試験では無難に透明がおすすめ!
ラメやジェルはもちろん禁止!!
CA面接ポイント4 メイクと髪型
メイクもスーツ同様、派手にしてはいけません。
だけど、暗いと思われると困るので、地味ィ〜にしてもいけません。(ハードル高し)
CAになると1ヶ月半ぐらいの厳しい訓練があり、その中でメイクのレッスンもやるので、今ここでCAメイクに近づけようとしないで大丈夫です。というか、近づけちゃだめです。
CAメイクは、機内でのメイクなので、実は普通よりも少し濃いめにするように習うんです。
機内は暗いので、少し「派手」にしないと表情などもボワ〜んと暗くなってしまうといけないからという理由らしい。(でも、派手にしていると先輩から注意されたりする時もある!どっちやねん!!)
と、言うわけで、採用試験では地味にも派手にもならないように気をつけましょう。
特に面接官や年上の人から評判が悪いのはアイメイクを懲り過ぎている場合。
アイラインは引いても良いけど、太く引くのはNGです!それだけでマイナス5点。(かどうか分からないけど、印象悪いです)
それと、当たり前ですがマツエクやディファインも禁止!
面接官は昭和生まれの日本人ってことをお忘れなく〜
「派手にしないで、地味にもしない」メイクが分からない方は、ここは面接用と割り切って、一度、プロのレッスンを受けるのも良いと思います♪♪
髪型はお団子か、短い場合は耳にかけて毛先は綺麗に揃えて整えてましょう。
髪型も決して派手にしてはいけません。茶髪も夜会巻きも面接ではNGです!
また、お団子はキッチリお団子にして、間違えてもゆるふわ系はだめです。
前髪をどうするか?で悩む人も多いと思います。
オールバック(←かなり勇気いる)か、斜めに流すようにしましょう。何れにしても、前髪が動かないようにきっちりと結んだ髪と一緒に固めるように!(前髪が浮いた状態で前に垂れていないこと)
結んだ時のアホ毛は不潔な印象を与えるので必ず整髪料などで押さえましょう。
マトメージュがおすすめです。(CAみんな使ってます)
ポイント5 姿勢
見た目の印象を大きく左右するのが「姿勢」です。
これまでのスーツやシワ、ネイルもメイク全部きちんとしていても、姿勢が悪いと全体的な印象が悪く見えて台無しになってしまいます。
綺麗な姿勢というのは、良く言われるのが、頭のてっぺんから一本の糸で吊られているようなイメージで背筋がピンと張っているような状態です。
気をつけて欲しいのが、顎を上げ過ぎてしまうと、上から目線になってしまうので、自分で鏡を見て練習しましょう。
座る時も背もたれにもたれ掛かったりせずに、背筋を伸ばします。
目線は、話している面接官の目を見るようにします。
またグループ面接では、他の受験者が話している時には、話している人の方に軽く顔を傾けて、聞いている雰囲気をきちんと見せます。時に頷いたりするのも効果的。(聞こえていると聞いているのは違います)
最後に怖い話!
ここまで「見た目」に重点を置いて、第一印象を良くするために、気を付けたいことをお伝えしてきましたが、もちろん「見た目」以外にも重要なことはたくさんあります。
また機会があったら、色々書いてみようかなと思いますが、とにかく大事なのは、常に「見られている」という意識を持つこと。
採用試験の会場はもちろんのこと、会場の周りや付近の駅周辺でも見られていることを忘れてはいけません。
私自身が一度、怖い思いをした実体験をお話しします。
私が乗務員になってしばらく経ってからの出来事です。
その日は、京急のある駅の近くのファーストフード店でお友達とお茶をしていました。
一見して採用試験帰りと分かるような、いかにもなリクルートなスーツに、お団子の子達が数人やって来て、私たちの近くの席に座りました。
面接の緊張から解放された安心感から、その子達は大きな声で
「めっちゃ疲れたー!」「面接、○○聞かれてやばかったわー」「うわっ、マジ?それ、やばくね?」
みたいな、いわゆる一般的な若者言葉?で、面接について話し始めました。
そしたら、
私達の後ろの席に座ってた、まあまあ年上のきちんとした感じの女性がカツカツと歩み寄って、
「あなたたち、◯◯の採用試験受けた方たちよね」って。
◯◯のところは、私の会社ではなかったのですが、まあ、もう一社です。
私も友達も耳をダンボにしてると、
キッパリ!
「この場では行動は謹んだ方が宜しいんじゃないかしら?きちんと会社に報告させて貰いますからね」
と。
おー怖〜。
あんなきちんとした身なりの人が、なんでファーストフード店に居たのかも勘ぐっちゃいます。
たまたま、ココにいた◯◯社の人なのか、ココで張ってたのか…
就活生たちは、口を揃えて「ハイ、すみません!」
って言ったきり大人しくなって、その後、名前を聞いたりもしてなかったと思うので、実際に報告どうしたのか?とか、会社も違うので合格したのかも分かりませんが。
きっと恐怖の体験だったことでしょう。
こんな事もあるので、常に見られている意識は忘れずに!
家に帰るまでとは言いませんが、羽田や京急周辺では行動は慎んでくださいね。
あ、でも、これはね、現役のCA達もみんな気を付けていることなんですよ。
現役の場合は、面接官じゃなくて、空港周辺では周りに居る人はみんなお客様なので、一秒たりとも気を抜けないんです(笑)
以上、ちょっと話が怖い方に逸れちゃったけど、本日は、
CA採用試験の面接ではココが見られる!現役客室乗務員の面接官から聞いた「注意したいポイント5選」
をお送りしました!
まとめ
簡単にまとめると、
見た目の印象が大切!
気は抜くな!
ということになりますね(笑)
少しでも、これからCA面接を受ける方のお役に立てれば幸いです♡
頑張ってください〜(^-^)
2019/11/08 - 追記♡
読者の方からのご質問に答える形で「続編」書きました!!
【CA採用試験について】エアラインスクールに通うべき?面接ではどんなことを聞かれるの?元国際線客室乗務員が答えます!
CAの関連の記事は★こちらをご覧ください。
(楽しいこと、大変なこと、恥ずかしいこと、など色々)
↓↓